この記事は一部にアフィリエイトリンクを利用しています。

ウォーキングに適したスニーカー Part4

1: 名無し ID:IsslFX7w
ウォーキング、通勤・通学、レジャー・旅行、高齢者向けetc.
歩きやすく足に優しい靴について語るスレッドです

前スレ
ウォーキングに適したスニーカー
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1156602059/
ウォーキングに適したスニーカー Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1650850986/
ウォーキングに適したスニーカー Part3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1718203159/

3: 名無し ID:4uC8KUiP

人気記事



>>1おつ

8: 名無し ID:0Y49QOSJ
>>1
たておつ

2: 名無し ID:TKCIoSVF
関連スレ
【履き心地】インソール・中敷スレ Part11【改善】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1720356217/

4: 名無し ID:Uuc9uoBu

5: 名無し ID:xElbf3gT
しかし歩きやすい靴という括りのタイトルのyoutube 観ると
スタンスミスを取り上げるようないい加減なの多いな
アシックスじゃなくてオニツカだったり
NBもフレッシュフォーム系じゃなく996だったり

6: 名無し ID:6O03gCbk
そういうのって革靴と比較して歩きやすいってことだったりするのかな
まあメーカーがウォーキングシューズと謳ってても怪しいものがあるくらいだしね

7: 名無し ID:4uC8KUiP
yahoo知恵袋とかガルちゃんでも歩きやすい靴教えてって聞かれてスタンスミス勧めてる奴とかいるしな
まあパンプスなんかと比べたら雲泥の差なんだろうけど

9: 名無し ID:Ecoy1BBQ
まぁホカのcliftonでも足首持ってかれたり膝に衝撃が回ってきたり、ゲルライドウォークも誘導強過ぎて疲れたりするんすけどね
結局歩き方とか個々の体型やコンディションによりけりだから
そういう視点で行くと996は必要最低限のクッション性だしメヒコ66はソールが薄いので制御しやすいから歩きやすいというのは一理ある
そこまで考えてコメントしてないと思うけど(笑)

10: 名無し ID:h5kc1Vju
おまえら厚底クッションがぐらつくことに関してどう思うか詳しく教えて

12: 名無し ID:s/t9/yhh
>>10
どう思うも何もぐらつく時点で良くないでしょう
俺は昨今の厚底クッション崇拝が気に食わないから逆張りしてるだけ

16: 名無し ID:4EJnWTvk
>>10
ホカ系のソールは元々走る用だかんな
もしくは腰膝キテる人用
ウォーキングには昔のニューバランスとかパトリックとかがいいんじゃね

11: 名無し ID:4uC8KUiP
996はクラシックだけど一応元はランシューだからわりと歩きやすい部類に入ると思う
足あたりも柔らかいし
マラソンとかはともかくウォーキングくらいなら選択肢に入るんじゃないかな
オールスター、スタンスミス、エアフォースあたりは元々バッシュだったりテニスシューズだったりして
そもそも街中を歩くのに向いてない気がする

ロッカーソールや高ドロップのシューズは足を前に進めようとする力が強すぎて
長距離ウォークにはいいけど買い物やレジャーみたいに歩いたり止まったりを繰り返すシチュエーションには逆に疲れやすかったりするよね
なんだかんだジャスパーみたいなのがちょうどいいのかも・・・

13: 名無し ID:RQ11DELK
adidasのZXシリーズがソール薄めでフラットで剛性も適度で歩きやすかった。

15: 名無し ID:ZLxI7iON
>>13
その辺りのローテク~ハイテクの過渡期のは日常使用にいいですよね
アシックスゲルライトⅢ、SAUCONYシャドウ、ニューバランス998、1500
これらはデザインもレトロハイテクでかっこいい

14: 名無し ID:DqcjZJMR
俺は地下たび派

17: 名無し ID:mEKga+Ji
今日はニューバランスで歩いた
明日は休むかな

18: 名無し ID:E1WpZ92S
俺はローンピークで軽くハイキング
ふくらはぎパンパン

19: 名無し ID:ZXJzrRGg
ニューバランス585
ジッパー式なのと革で少し重たいのさえ慣れればマジ最強

20: 名無し ID:m0ud/nwR
ニューバランスのダイナソフトはどう?

21: 名無し ID:BMgrJrdX
みなさん靴の匂い対策
何かやってますか?

23: 名無し ID:D51QJty/
>>21
消臭スプレー

33: 名無し ID:fWmnja3d
>>21
備長炭ドライペット 除湿剤 シートタイプ くつ用

22: 名無し ID:nG0UC79i
ローテーション
中4日

24: 名無し ID:vCD2iz2K
革のインソールに替える

25: 名無し ID:wQrKbTPj
アシートを使う

26: 名無し ID:0piyg7X/
アシックスGT2000シリーズはトータルバランスが良い

27: 名無し ID:m0ud/nwR
ウォーキングでも?

28: 名無し ID:ukRtIuJt
中敷って洗濯する?

29: 名無し ID:Ye8qplqg
半年に1回はキッチンハイターに漬け込んでるよ

30: 名無し ID:SoVFX+4L
1/3はジョギングするから参考にならんかもしれないが
NewBalanceのFreshFoam x1080 v13とv14使ってる
フワフワで長距離でも足が痛まなくなった

31: 名無し ID:IGjaXPQA
靴底の剛性について長距離歩くなら硬めが良い?
靴底のクッション性について長距離歩くなら柔らかめが良い?
靴底の反発性はどう?

34: 名無し ID:EqSludHA
>>31
健康体の人は全部程々でいい
足腰やってたりデブだったら負担を減らすためのクッションが欲しいけど
革底で歩く人だっているんだからそんな気にすることでもない

32: 名無し ID:+CkrnTOM
着地の衝撃で膝とか痛くなるならクッションはあったほうがいいし
厚底ややわらかソールで足首や膝がブレるなら硬めの方がいいと思う
人によるとしか言えないんじゃないか

35: 名無し ID:vH1iBxdN
最近安いワークマンにハマってちょこちょこ買い始めたのだが
ハイバウンスバラストウォークってのは面白いね
ソールの厚みで前傾になるのか前に進みやすい
デメリットは最初から踵が高いからかインソールを踵が厚いのにすると駄目だった
平らなのでクッション性あるやつに変えたら気持ちよく歩ける

コメント

  1. 今月からadidas adizero ARUKUを3足ローテで使ってるけど変な感じ。
    MBTのスニーカーをフワフワさせたような。少し着地時の横振れが気になる。厚底にしすぎかな。
    おもしろいのはおもしろいんでARUKUでウォーキング続けてみる。

  2. NBのフレッシュフォーム880で数週間ウォーキングしたらヒザ痛めた……
    今までのように2002rで歩いていれば……いいクッション性がアダになったわ

    • 2002Rなんかでウォーキングしてる人をはじめて見たわ。
      正直、本当のことを言ってると思えない。
      880のほうが圧倒的にヒザにいいのに。
      体重100kgこえてます?

      • NB直営店でもフレッシュフォームX880は前への推進力があるランニング用だから
        ウォーキングだとヒザに負担がかかる事もあるかも知れませんねと言われたんだが
        それに今はウォーキング880と1880を使ってるから明らかにヒザへの負担は減ったよ
        ザムストのサポーターもしてるしね
        2002rは今まで普段使いしてて距離を歩いてもヒザの痛みなんてなかったという話

        あぁもしかして「X」を入れ忘れたからウォーキング880と誤解したのかな?
        あと体重は63kgだよ

        • 最初からちゃんと書け

        • ウォーキングシューズの話にランニングシューズの話出すなや

    • ウォーキングしてないのバレバレですよ

    • 880のV6履いて言ってそうだなぁ・・・

おすすめ新着情報


ぬるぽアンテナ新着

しぃアンテナ人気記事


2GET新着