![[バレンシアガ] BALENCIAGA クラシック ベースボールキャップ コットン100% ショップバッグ付き](https://m.media-amazon.com/images/I/71P2t69sDgL._SX350_.jpg)
5万のコートでもこんなんノーブランドの7000円でほぼ同じようなやつあるしそっち買えばいいじゃん
って思っちゃうんだけど
それはそれで同調圧力だよね
安物買いの銭失いの危険性があるからじゃね?
★人気記事★
Sponsored Links
高い物は気分が高まる
ブランドだらけにしろとは言わないが安物で揃えてたら心も貧相になるよ
>>5
だからなんで高まるかって話だろ
>>8
単純な話でしょ
軽自動車とフェラーリ本当はどっちに乗りたいかって事
男ならわかるよな
>>5
その高いものと同じ品質のものが仮に1000円で売ってたら、それは安物だから気分が高まらないの?
>>9
普通なら買えないものじゃないと高まらないだろうな
仮に全員フェラーリ乗ってたらと思うと
昔腕時計のオメガ買ったけど未だに付けてて嬉しくなる
こういうの大切
>>1
品質は違うだろ?
ブランドついてないものってないと思うけど
5万のコートと7千のコートじゃ確実に品質違うだろうな
新しい靴履くとそれが安物でもテンション上がるだろ?
それと一緒だと思うな
安もん身につけてると舐められるだろ
低収入の雑魚ですって自己紹介してるようなもの
メーカーやら提灯記事のイメージ演出に洗脳されてる状態
品質、質感、機能性とかで価格が決まるものはともかく
ブランドに金を払うのはバカだと思うわ
いわゆるブランドと言われてる物は基本高品質だけどな
値段相応ではないけどね
優越感
時計なんかはほんの少し仕上げが良くなるだけで10万くらい違うからな
ブランド料って言うと漠然としてて実態のないものって気がするんだろうが要するに品質保証料だからな
売り逃げしませんクレーム受けます責任対応しますって部分はほんとコストかかるんよ
supremeとかロゴガでかければでかいほど高いんだよな
マジでアホ臭い
ややこしいから品質ブランドと信仰ブランドとかいう風に切り分けてほしい
Sonyとかわかりやすいだろ
つまりワークマンは凄いってことくらいしかわからん
ブランド物と全く同品質なら無名ブランドでもいい
てかそういう物結構買ってる
同調圧力よりそのブランドを持ってる自分を見て欲しい承認欲求や自己顕示欲のが強いんでないか?
昔はある程度品質の保障という信頼でもあったろうけど
今はその側面は薄いかもね
>>29
多分そうだな
シュプリームとかロゴ強調タイプはそれだよなぁ
ブランド物は大好きだが、ロゴが付いてるのは嫌い
ロゴが大きすぎるのは俺は好きじゃないな
チラッと見えた時に「うわオメガじゃん」となるあの感じがブランドの醍醐味
気分が高まるとか安物だと心が貧相になるなんてそういう感性でブランドを信仰してるやつにしか当てはまらん
世の中そういう自分と類似的な思考のやつばかりだと思ってるならそれこそ感性死んでるわ
コメントを残す