普通の人はユニクロとかイオン、ダイエーとかの専門店で服買ってて(せいぜいGAPまで)、
ちょいオシャレに気を使う人は、ZOZOにあるようなショップや、通販ショップで買ってるイメージがあるんだけど。
こことかのスレみてると、ユニクロは論外、ナノユニとかHAREみたいなとこは、学生までって印象を受ける。
ならば、社会人の20代後半や30代半ばぐらいの人は、百貨店の高級店とかでブランド物を買うのが普通って事なの?
ジャーナルスタンダードとか、BEAMSとかも結局、位の低いブランドなの?
まだ詳しくないので、よく知ってる方の様々なご意見を伺えると助かります。
>>607 あ、これ質問です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CFG5GPQ/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1380664958/
>>607
実際の高校、大学生とかはGUやユニクロなどの安いとこメインで1点高いの入れる程度なんだよなー。勘違いバカはありったけの金を服につぎこんだりしてる。雑誌に乗ってた、流行ってるからwが口癖の自己を見出だせない流行りを追っかけてるバカにはなるなよ。
>>619
ファ板は自称お洒落の罵り合だらけで偏ってるところだから、あんま毒されないほうがいいよ。
このスレはなんだかんだマシなほうだろう。荒れたときはひどいもんだが。
>>607服に興味あるやつもいれば車に興味あるやつもいるからね。
服に興味あるやつはインポートやハイブランドに拘るだろうが、そうじゃない人にとっては「?」ってなるのも無理はない。
何にお金をかけるかは個人の自由だからね。年相応の格好はしたほうがいいと思うけど、そんなにお金使いたくないならユニクロでもセレショでも全く問題ない。
意固地になって否定するような人とは、端から価値観が違うんだと思えばいい。
>>607
品質は良くても、デザインがつまんなかったら買う価値なんてない服だと思うけどねー(^^)
そういう意味では、いろんなブランドを常にチェックしておくことが最も大事なわけですよぉ
いつも同じ店、ブランドしかチェックしてないとか、何年たっても最初に通い始めた店で買ってるとかいう人は
なーんも進歩してないってかんじはしますねえ(^^)
いろんなものを見て、いろんなスタイルを自分で実際にやったうえで、通う店が同じになっちゃいました、なら別だけど、
そういう人ってあんまりいないんだよなぁ~
>>618 ご回答、本当にありがとう!
オレも、そんな若者でもないんで(見かけはともかくなw)、歳相応は心がけてるんだけどね。
アウター>インナー(シャツとかカーデとか)>カットソー の順で、ブランドに拘らず本当にほしい服にはお金はそれなりに使うんだけど。
ただ、BEAMSとかユナアロ(B&Y)とかでも十分、満足してしまうんですよ。この辺疑問に思う事多かったんで、答えてもらえて助かります。
>>607
20代後半や30代の普通に恋愛経験あるような人はイオンやダイエーでは服買わんだろ
ユニクロは部屋着や仕事用の靴下くらいなら買うよ
普通にオシャレに気を使うようになったら遊びに行ったりデートで着て行くような服は買わないでしょ
ナノやビームスでもセレショだから質がいい物は売ってる時あるから個人的にはランクが低いとは思わん
自分はセレショ否定しないよ
それに彼女にいつも服買ってるとこ聞かれたり、いつも買ってるショップ行きたいって言われてユニクロやイオンなんて行けんだろ
最近は安くても質がいい服見つけるのが楽しみだよ
百貨店に入ってるブランドでも中国製とか普通だからね~
お礼が遅れてすまん。ご返信ありがとう。
>>623 そらデート服にユニクロはあんま使わないだろうね、結婚後はともかくw 肌着だけは愛用してるが
>>652
>独自ブランド服+海外
それでおk
あなたの書き方からナノユニバースわブランドかなんかと思っている風に見えたので安心した
おいてあるブランドによっては学生が手の出せないような価格のものも珍しくないよ、ナノユニバースは
>>655
ご親切にどうもです(`・ω・´)0
ナノユニは値段よりサイズ的に手が出せない場合が多いわ。タイトめ多い。肩幅とすね周りがきついw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EXCNSHI/
>>652
イケメンならユニクロで(ry
っと言えた時期もあったが、今は品質がガタ落ちでホントに酷くなった
無印ならまだ大丈夫じゃないか?
>>607
ナノユニバースもビームスもセレクトショップだからそこで扱ってるブランドは色々
そこから理解しましょう
コメントを残す