この記事は一部にアフィリエイトリンクを利用しています。

「パーカーおじさん」はなぜ生まれた? ちょいワルおやじがビジネスシーンに与えた、無視できない影響

1: 名無し ID:VsuR36cW0
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2501/27/news008.html
no title
 2024年末に「40歳パーカーおじさん論争」が起きました。「40歳にもなってパーカーを着ているおじさんはどうなのか」というYouTube動画を発端に、さまざまな反響があり、「おじさん」たちからの“反論”も目立ちました。

なぜ、ここまでパーカーが話題になったのでしょうか。流通小売り・サービス業のコンサルティング約30年続けてきているムガマエ代表の岩崎剛幸がマーケティングの視点から分析していきます。

「職場でパーカー」は本当にNGなのか
40歳パーカー論争は、作家の妹尾ユウカ氏がYouTubeの「新R25チャンネル」にて、「40歳近くになって職場でパーカーを着ているおじさんはおかしい」と発言したのが発端です。動画は「イケてないおじさんにならないためにどうするべきか」といった趣旨でした。

これを受けて、何人かの経営者の方々に「私自身、50代でパーカーを着ていますが、みなさんはどうですか」と聞くと、「俺も着ている」「毎日着ている」といった反応が相次ぎました。妹尾氏は別のインタビューで「TPOの話で言っただけ」と弁明していますが、最近は仕事場での服装もかなりカジュアル化しています。パーカーを仕事場で着るのがNGだとすれば、Tシャツは良いのでしょうか。また、ジャージやスウェットはどうなのでしょう。これは職業や会社の服装規定などによっても異なります。

もちろん30年ほど前までは、日本のビジネスシーンではパーカーはおろか、ネクタイを外して仕事することすら考えられませんでした。筆者も新入社員時代にはスーツとネクタイで仕事をしていましたし、経営コンサルタントの世界でも「きちんとした服装をする」ことが社内規定となっていました。

こうした状況が大きく変わったのは「クールビズ」です。2005年に地球温暖化対策の一環として始まったのをきっかけに、仕事場での服装がカジュアル化。ビジネスファッションシーンが一変しました。仕事場でパーカーおじさんが増えたきっかけの一つは、このクールビズだったと考えています。

49: 名無し ID:4uPFa9OS0
>>1
イケてないおじさんが着るからいけないのでは?

人気記事

Sponsored Links

2: 名無し ID:qQSgGQNZ0
筆記用具が先に頭に浮かんだ
5: 名無し ID:VsuR36cW0
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
近年、パーカーはどのアパレルブランドも扱っている人気アイテムで「フーディー」とも呼ばれています。
大手カジュアルチェーンではベーシックなパーカーを多数品ぞろえしている
各ブランドでパーカー・フーディーの売上構成比は大きく、年間を通じて主力となっているケースも散見されます。次の表は、モノトーンのカラーが特徴である某ブランドの、1店舗における単月のアイテム別売り上げデータの一部です。フーデッドデニムパーカが「14.7%」の構成比となっていることからも人気なことが分かります。

某アパレルブランドA社の売り上げデータ)
倉庫の作業服から、ストリートファッションへ
このように人気なパーカー・フーディーですが、どんな歴史があるのでしょうか。デサントの公式Webサイトでは「パーカーとは、もともとアラスカの先住民であるイヌイットが着用していたフード付きの防寒着のことで、アザラシやトナカイの毛皮が使用されるなど、防寒性を重視したものでした」と解説しています。

出所:国立民族学博物館公式Webサイト
その後、フード付きの上着や防寒着をまとめてパーカーと呼ぶようになり、現在はフード付きの衣類全般を指しています。一方、フーディーはフード付きのスウェットシャツやジャケットが該当し、英語では「hooded sweatshirt」と表記します。

パーカーを商用として本格的に生産し始めたのは米国のスポーツ衣料メーカー「チャンピオン」で、1930年代にニューヨークで販売したのが始まりとされています。倉庫労働者の作業服として利用されることが多かったのですが、1970年代にヒップホップ系アーティストのリーダー的存在・Run-D.M.C.が着用したのをきっかけに、ストリートファッションとして人気に火がつきました。

ジーンズがゴールドラッシュ時の採掘者の作業着からスタートし、ストリートで人気が出たように、パーカーも作業着から音楽、ストリートアイテムとして広がっていった歴史があるのです。

6: 名無し ID:VsuR36cW0
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
パーカーは、種類が多岐にわたる点が特徴です。次の図表にあるように、シャツの上からジャケットの代わりに羽織れば、寒さも防げて着脱もしやすく、仕事場で重宝します。トレーナーではだらしなく見えてしまいますし、Tシャツ1枚を着こなすほど鍛えていない――そうした人からすれば、パーカーを羽織るだけで何となくまとまって見えるため、オフィスでパーカーを着る人が増えていったのでしょう。
パーカーの種類は多岐にわたる(デサント公式Webサイトを基に筆者が作成)
まとめると、クールビズでオフィスカジュアルが進んだこと、LEONをきっかけにちょいワルおやじがもてはやされたこと。さらに、バリエーションがあって着用しやすいアイテムなこと。この3点が、パーカーおじさんが日本のオフィスに登場した背景だと推察しています。

パーカーおじさんの裏に、新たな市場がある
会社というタテ社会では、自由でラフなファッションを楽しむのは難しいと、日本では思われていました。各企業の社風や伝統もありますし、頭の堅い、年配の方もいたことでしょう。客商売ともなれば、なおさらです。

この点、服装を整えることが「相手に敬意を払うこと」であるのと同様に「自分らしく表現すること」となった現代は、「周囲の理解」と「相手を不愉快にさせないこと」という条件下でそれが許される時代になったともいえます。

成熟した中年男性のパーカー(出所:ゲッティいイメージズ)
周囲の理解では「その人らしい、その人のキャラクターに合ったファッションかどうか」が重要です。いつも真面目で、他と違ったことはしない人なのに、無理やり仕事をする際にパーカーを着て仕事を始めたら、周囲の理解を得られないどころか「何かあったのでは」と心配になるでしょう。また、歴史のある非常に堅い企業に対するプレゼンに、Tシャツと短パンで行ったら、取引先は「軽く見られている」と不愉快に感じるかもしれません。

以前、筆者は『店の風紀は乱れない? 相次ぐ身だしなみルール緩和の背景 きっかけとなった大手の施策とは』と題した記事で、さまざまな企業で髪型や髪色、ネイルや服装にいたるまで、身だしなみルールを一気に緩和していることに触れました。オフィスだけでなく、客商売の場でも、服装に対する価値観が変化しているのが実態です。カジュアル化は必ずしも風紀を乱すものではなく、個性を生かし、自由に気持ち良く働いてもらうために必要な変化ともいえます。

カジュアルビズの取り組みから新しいアイテムがビジネスシーンに登場し、新たな着こなしによって売れるものが増える一方で、ネクタイやスーツのように売れなくなっていくアイテムも出ることでしょう。これからはパーカーだけでなく、メンズ・ジュエリーや、グルーミング(髪・ヒゲ・身体などを清潔に手入れすること)用のグッズ、メンズ脱毛、靴やカバン、靴下など、ビジネスシーンのあらゆるアイテムが、ライフスタイルに合わせて変化していくはずです。ある意味では可能性は無限といえます。

40歳パーカーおじさんも、新しいマーケットの登場を意味する現象かもしれません。このような変化に今後も注目する必要があるのです。

7: 名無し ID:kxqFrUGu0
バーカおじさんスレ
8: 名無し ID:jPN/3LzF0
トレーナーじゃダメなんですか?
ポケット付いてるから便利なん?
11: 名無し ID:9lArVUxS0
フードが邪魔だし背中が暑いし、洗濯しても乾かねえんだよ。
フードないヤツ作れや。
17: 名無し ID:pM8E/gZY0
>>11
スウェットきればいいだろハゲ
69: 名無し ID:MGEj3eM70
>>17
お前が考えてるパーカもスウェット
お前が言おうとしてるのはトレーナーかクルーネックのスウェット
12: 名無し ID:9lArVUxS0
あと腹の横のポケットいらねえ。
シェイプした体型が腹出てるように見える。
13: 名無し ID:K2ZyBd830
ジジイはセーター着てろ
15: 名無し ID:kxqFrUGu0
>>13
とっくりじゃよ
14: 名無し ID:OhVZfJ1m0
パーカートレーナーはな、ちょっと
ジャンバータイプならまだしも
18: 名無し ID:hsvSRKaq0
>>14
ジャンバーというヤツだいたいお年寄り説
21: 名無し ID:PrTYkn870
>>18
ブルゾンと言う奴初老説
37: 名無し ID:hsvSRKaq0
>>21
43: 名無し ID:PrTYkn870
>>37
ジャンパーとか言う奴も老人説
47: 名無し ID:hsvSRKaq0
>>43
言う言わないじゃなくて単語を間違って使ってますよの話だ バカちんが
61: 名無し ID:PrTYkn870
>>47
現実として語彙に年代が滲み出てるって事よ
あと拾ってやれなくてすまん、次はちゃんとする

73: 名無し ID:MGEj3eM70
>>21
ブルゾンはテーラード以外の着丈の短いアウターの総称で別に世代が限定される用語ではない
22: 名無し ID:Rjdtm1YO0
>>18
オッサンがジャケットとかアウターとかいい出すのも嫌だろ
37: 名無し ID:hsvSRKaq0
>>22
違う違うジャンバーじゃなくてジャンパーじゃろうが!バカちんが
20: 名無し ID:6nbC1pM50
>>14
ジャンバーw「バ」www
ジジイ用語じゃねーかw
19: 名無し ID:T1FwXoSo0
ちょっと買い物行く時はだいたいパーカー着てる
23: 名無し ID:az/MBgex0
服装は何でも良いと思うけど
落ち武者みたいな禿が後ろ髪伸ばしてるの何なの
33: 名無し ID:GmYzgAuY0
>>23
いまでも田舎のおばさんやDQNの息子が後ろ髪だけ伸ばしてるのがいる
24: 名無し ID:flmsnOE20
フードはいらないと思ってたけど、寒くて風が強い時にフード被ってしのいだので場合によってはあったほうがいいな
36: 名無し ID:GmYzgAuY0
>>24
フードは左右確認のとき見えづらいんよ。耳頬がピタッとしてるといいんだけどね。
25: 名無し ID:/klxhrDG0
なんで、服着るの?って言ってるようなものじゃね?
26: 名無し ID:wJ4UNzvF0
15年後には毛糸のセーターが若者に流行してパーカーはダサいとかオヤジ臭いとか言われるようになる
28: 名無し ID:qQSgGQNZ0
>>26
当たり前
流行ってのは移ろうものだから
29: 名無し ID:aAX6l6d/0
バカ女に同調するわけではないが
スウェットパーカー自体がダサいんだよ
中年が着てるのがダサいというより
若者なら「逆に」オサレに見えるという話

ワイドパンツやキャラTシャツみたいなもん

39: 名無し ID:GmYzgAuY0
>>29
スタイルいい女性なら戦争中の白ブラウスにちょっと短めの絣モンペとハイヒールでいけるとおもう
30: 名無し ID:8j/PSt4K0
楽だから着てるんだけど、駄目なの?
31: 名無し ID:NnrZIVOB0
職場だろうが自由じゃねーの?
んな事言ったらいい年した女が生足サンダルで出勤してる方がおかしい
32: 名無し ID:Z324y80V0
で、実際にパーカー着るおじさんが増えたの?減ったの?
話題にして金を儲けたい人間による、単なる仕掛けじゃないの?
34: 名無し ID:uAbQRM1l0
また嘘ついてる。
デニムの発明はゴールドラッシュよりずっと後だよ。
35: 名無し ID:hI/V4alg0
ヤッケおじさんですが
38: 名無し ID:s1Rc7Bp80
うまれたもなにもみんな着てるじゃん
それより足だしてるおばさんはいいのか?
42: 名無し ID:GmYzgAuY0
>>38
膝したにバンドエイド貼ってないならまあよしと。
40: 名無し ID:oJNuYY1/0
職場での話か、上から作業服羽織るんだから何でもいいんじゃないか
41: 名無し ID:LJcKRnp90
パーカーにピチピチのスキニーとか履いてるのは痛々しいからやめていただきたい
44: 名無し ID:Dkx4ZG700
スパイダーマンネタ
45: 名無し ID:FL5BYc4o0
炎上させたい人と反応しちゃう人の成分
46: 名無し ID:Y15VxgPh0
ヘッドホンしてフード被ってるわ
48: 名無し ID:gBM6m+EG0
デブでも痩せててもバランス良くなるんだよなパーカー
冬は首周りあたたかくなるのも大きい
52: 名無し ID:LJcKRnp90
>>48
首周りにフードがある事で小顔に見えるからバランスよく見えるんだよね
54: 名無し ID:ckO6UZYr0
パーカーなんて年齢問わず昔から着てるだろ
55: 名無し ID:V3/lt5Ns0
ほどほどに暖かくて着やすいのに嫌な風潮だな
ちょっと雨降った時にフード被れたりもするし春頃に良いのに
57: 名無し ID:uAbQRM1l0
アサクリフリークやろ。
58: 名無し ID:N44aTgbc0
IT系チー牛が脚を引っ張っている
ボサボサ頭でメガネでパーカー
ヒゲはオプションな
それからコスプレ趣味みたいな髪色とか
62: 名無し ID:PrTYkn870
>>58
ええやんエンジニア?だかの連中が営業みたいなかっこされてハキハキ爽やかにされても面白みがないよ
59: 名無し ID:fMBz8+cf0
今の50代が中高生の頃に流行ったからその年代に定着してるだけ
60: 名無し ID:1yz2nUuu0
アラフィフおじさんやけど、20代の頃、確かメンズジョーカーだったかな…
とにかく当時の男性ファッション誌にパーカーを羽織るだけじゃなくジャケットの中にインするとかやたら推してたんだよ
63: 名無し ID:tZrCmn2W0
これって有名ホストでありホストグループの会長やってる人が
言ってたのをパクッて言ってる気がする。
もしかしてホスト好き?
64: 名無し ID:NtsBIBqe0
職種でも変わる、工場勤めでマイカー通勤のおじさんはパーカーでもいいじゃん
65: 名無し ID:m9jFd8U00
パーカーの何が悪いのか?
66: 名無し ID:Z324y80V0
まぁ突き詰めれば、服装が似合ってる人間はごく一部なんで
ブサイクがブサイクを攻撃することで自分はブサイクじゃない気になってるって
構図でしかないんだけどね
67: 名無し ID:EhoP7b4F0
もうスタートアップでスーツなんて着てるやつ一人もおらん
スーツなんか着てると逆に古臭く仕事ができない奴にしか見えない
68: 名無し ID:m9jFd8U00
豚丼が騒ぎすぎなだけよね?
70: 名無し ID:dgc5A2lk0
今の時期パーカーだけじゃ寒いやろ パーカーの上にチョッキ着てるわ
71: 名無し ID:5VDs2ehZ0
深堀りするほどの話題じゃないな
72: 名無し ID:KFJd7Vfy0
まあパカおじは総じてまだまだ若い俺的なキモい生態してるのは確か
74: 名無し ID:qFeMO4GV0
整形ブサイク男がパーカーおばさんって言ったら気の狂ったババアが大騒ぎして早期に鎮静する案件だったろうな
75: 名無し ID:SadR9qS70
ジーンズにパーカー、Tシャツが最近の高齢者
クロムハーツみたいなダサいアクセサリも高齢者に喜ばれる

コメント

  1. パーカーおじさんはハマダーが元凶やろ

  2. ちょい(頭)ワルおやじ

  3. ジャンパーと言えばジジイ用語とバカにされ、
    アウター・ジャケットと言えばジジイが若ぶってキモいと蔑まれ、
    ジジイは辛いよ。。

    • 1人で被害妄想
      アパレル系の店員は何とも思ってないが?

おすすめ新着情報


ぬるぽアンテナ新着

しぃアンテナ人気記事


2GET新着