きみの自己満足じゃないか!
自己満足なら買う意味あるやろアホなんけお前
★人気記事★
Sponsored Links
3万円とか怖くて履けないな
って思うじゃん?
今のアラフォー世代が中学生の時にマルカワやらマックハウスやらで買ってた日本企画の復刻版はホワイトオークのコーンデニムなんて使ってなかったんだよなあ
でも3万とかは流石にしなかったなあ
俺もRRLの5万くらいするジーパンほしいわ
古着の501ほしい。適度に色落ちしてるやつ
自分でやるのめんどい
自分で育てるのが楽しみなんだよw
アメリカ信仰心深すぎでしょ
ダナーの靴もミスランのバッグもそうだけどアメリカ規格とアジア製造規格とで値付も半値とかどうかしてるわ
楽さが違う
現実に今のリーバイスなんてリーバイスショップですらガラガラな状態だし
昔517のコーデュロイに鮮やかな紫があったらしくて古着屋で発見して即買ったけどあれ復刻しないかな
回顧おっさんの好きなLVC以外のラインはコストコのワゴンセールで売られるレベルだからなあ
理由はマイナーで安くて形も適度にダボい
色が…しんでる…
確かにその表現しっくりくるわ😥
見たい
リジッドの履いたってただの黒いジーパンだよw
せめて今まで履き込んだ奴あげさせてくれw
じゃあそれで!
待たせたなw
右から8年前に買った501ロングデイ、
4年前に買った501made in usa、
同じく4年位前に買った501made and crafted
右2本はリジッドから履いてる
made and craftedは履き潰ししないでリジッドカラーのまま履きたいとき用に
腹のサイズも約4年毎に2インチづつアップしてるなw
真ん中の青いの好みの色だわ
なかなかこんな色になってる人少ない
現行501でも色々と違いがあるのよ
通常のデニムを使ってる安いのとか、セルビッジデニムを使ってるメイド・イン・USAって奴とか
俺の今回買ったやつはLVCっていう昔の501をなるべく当時のディテールを再現させた復刻版で、現行501の中では一番高いやつなの
そうそう昔の14,800円位の復刻はレングス36がデフォだったんだよなwみんなロールアップしてたからロールアップアタリの色落ち出てたりしてなw
501xx、502xx、503bxx、551zxxとか懐かしいな
高いジーンズは履き心地がなんだかんだいいよ
ユニクロじゃ出せないかっこよさもある
そうなんか
5000円以上のジーパン履いたことないから一度買ってみてもいいかもなー
made in usaは今も501-2546のコードで現行販売されてるけど、出た当初のコーンミルズ社ホワイトオーク工場製造のデニムは工場閉鎖で無くなってしまったので、今では偉いプレミアが付いてるね

ほんとそれ
わかる
1%ポリウレタン入っただけでなんであんなに履きやすくなるんだろうなw
パッシブアグレッシブとか昔は10万以上したよな
好き好んでゴワッゴワカタカタクソ重な14オンスとかのデニム生地を洗って縮めてねじ込んで喜んでるのなんて一部の回顧おっさんしかいないだろうw
いたいたw
スニーカーのカカトの所から破けてくるんだよなw
そして何故かパッチをはぎ取って捨てるという謎文化
すんごい捻れてるな2枚目
今も割と奇抜なのもたまに出したりしてるぞ
表裏逆にした奴とかね
当時売りにしてた立体裁断ってやつ
近年復活したらしいけどチェックしてないわ
25年前に66を10万で買ったわ。今じゃ二束三文なのにw
それにしても25年前で10万ってビッグEの良いやつかXXの普通の買った方がよっぽど
地域差があるのかもね
ガキ使の浜田のデニムが見るたびに羨ましかったw
俺もマジでそう思うわ
リーバイスビンテージは長持ちするだろうがね
高いのはいつまでも持ってられる趣味的側面かな
コメントを残す