凄いペラペラそう
そう
甲高幅広の俺の足にもばっちり合うから最高に気に入ってる
青系欲しくなったからこれ買おうと思うんだがどうだろう
★人気記事★
Sponsored Links
汎用性高くていいと思うよ
5足持ってるわ
おまえ脚10本もあるのか
10代がスピングルムーブとか履かないだろ
大変じゃない?
どうしても面倒なやつは伸びる紐使ったらいい
靴擦れするのはサイズがあってなくて足が遊ぶからだぞ
おっさんが子供用の靴履いてたらみっともないだろ?
安くはないけど単体で見たらコスパ的にそう高くもない
でも何足も欲しくなるから財布はやばい
足にフィットして歩きやすいから全く疲れない
もう持ってるのかよ
もう持ってるよ
>>4程じゃないけど今4足ある
靴はしっかりとしたもの履いとけよ
これはマジで
こういう系のローテク靴ってどれもそんな変わらんぞ
無駄に高い金払ってそんなもの買うよりこっちがおすすめ
デザインが好きなら別に止めないが、こだわりないならこちらの方がシンプルで使いやすいしな
履いてみればわかる圧倒的に質が違う
同じ同じw
高いからって盲目になってるだけ
でもお前実際履いてないじゃん?
履いたことあるよ
履いたことあるなら>>26の靴とは違う点くらい言えるよな?
それ言ってもお前26の靴履いたことないからわからないじゃん
ひろゆきみたいな論点ずらしで逃げた時点で嘘確定なんだよ残念だったな
スリッポンと紐ありの違いくらいしかねえわ
嘘吐きの典型的ムーブかました後じゃいくら取り繕うとしても無駄なんだなあ
めっちゃイライラで草
靴なぞ安全靴でいいんだよ、軟弱者
見えない相手がイライラしてるように見えるのはお前自身がそうだから相手もそうだと根拠なく思い込んでるだけだぞ
これも良くあるパターン
逆に聞きたいんだが同じ製法同じ材料で何に違いが出る?
ぼったくりの価格か?
製法が同じでも精度が違えば強度に差が出るし
同じ材料と言っても「革」とか「ゴム」とか大きなカテゴリが同じだけじゃ同じとは言えないからな
金をかけて良い物を作るか、安上がりで低品質な物を作るか
よっぽどブランド戦略に成功しないかぎり低品質な物をぼったくりで売ってたら客が判断して長持ちはしない
|
おしゃれは我慢って言うけどよ
日頃から脚を鍛えてればそんなことにはならん
俺はこの靴でランニングとかしてるけど何ともない
多分走り方とかもあるんだろうけど
実際履いてみて足への負担がほぼないことを実感してるから全く問題ない
幅の狭い足に合わない靴履く方がよっぽど悪い
らしいぞ
履けるレベルなら、って条件が入るんじゃないか
人によるだろうけど高くはないと思う
安物ではないけど
そうこうやってるうちに紐靴めんどくせぇなってなっちまったわ
パトリックか、あれもいい靴だな
名前忘れたけど丸っこいの一足買ったことあったわ
サイドゴアまだ手を出して無いんだよな
一足くらい持ってそうな>>4とかがいればいいんだが
キャンバス生地と合成ゴムだけで出来た前時代の遺物
履き心地悪い、重い、クッション性ない、痛い、通気性悪い、硬い、いいことないよ
見た目
コメントを残す