MENU

この記事は一部にアフィリエイトリンクを利用しています。

スニーカーのゴアテックス版って別に万能じゃないんだな

1: 名無し ID:0QGHQ4d60
クソほど蒸れる
雪国暮らしで冬でも履けるじゃんと思って買ったけど微妙だわ

2: 名無し ID:O0FvaaCx0
そりゃ革なのに素で防水機能あるってコーティングしまくってるからな
blogmura_pvcount

人気記事

Sponsored Links

5: 名無し ID:0QGHQ4d60
>>2
なんて?革だから元から防水効果あるのにコーティングしてるって言ってる?
3: 名無し ID:0QGHQ4d60
あと真っ黒い革のスニーカーなのにこのゴアテックスのピラピラだけ黄色くて浮いてる感じがする
no title
4: 名無し ID:gXyvipXC0
ゴアテックスのブーツ持ってるけどブーツ自体冷えたら終わり雨が染みたら終わりだから耐久時間が短いんよな
11: 名無し ID:0QGHQ4d60
>>4
それでも普通のブーツよりは水防げるし通気性良いんじゃないの?ましかしてゴアテックスだと壊れやすいとかある?
20: 名無し ID:gXyvipXC0
>>11
真冬以外で天候と悪路に対応するなら良い素材なのはそう
ゴアテックスは他の撥水透湿生地と違って層が剥離しないし全部革のブーツはシワもでるし傷も出るし手入れもあるしだからゴアテックスの方が長持ちはすると思う
耐久時間はその日の悪天候や寒さに耐えられる時間って意味ね
21: 名無し ID:0QGHQ4d60
>>20
なるへそこうきくとやっぱゴアテックスにしてよかったという気がしないでもない
毎日乾拭きたまにオールインワンのやつで拭いて大事に使うわ
6: 名無し ID:6+RYk+pr0
外側のそれはゴアテックスじゃないと思うからベロの部分くらいしか使ってないのかな
12: 名無し ID:0QGHQ4d60
>>6
内側はなんかメッシュみたいな感じになってるよ
7: 名無し ID:0QGHQ4d60
確かに水は防げるんだけどさ
9: 名無し ID:Nob4HMWy0
あれ皮なんだ
10: 名無し ID:Pj9fCczA0
結局蒸れてビチャビチャになるんだからスニーカーなんて通気性のいいのがマシ
14: 名無し ID:w86OR0Ua0
縫製しまくってるな
17: 名無し ID:0QGHQ4d60
>>14
こんなもんじゃね?
スタンスミスとかいうおっさんのシグネチャースニーカーだよ
15: 名無し ID:0QGHQ4d60
もしかして俺の足が蒸れすぎなだけでゴアテックスじゃなかったらもっとムレムレなのか
革のスニーカーなんて履いたことねえからよくわからん
16: 名無し ID:O0FvaaCx0
そもそも革は水に弱いってのは分かるよな?ちゃんとオイルメンテしてたら水弾くとかそういうの置いといて革の一般的な特性として水に弱いってこと
それなのになんのメンテナンスも要さずに防水機能が備わっているなんてそれはもう革をコーティングしてるってことだよ
コーティングしてるってことは必然的に通気性も悪くなるわけそんなこともわからんのか
19: 名無し ID:0QGHQ4d60
>>16
とてもわかりやすい
18: 名無し ID:acWHOujX0
ゴアテックス蒸れるよな
22: 名無し ID:V2ZiTcyB0
そらまあメッシュより通気性は悪い
メッシュでも蒸れるわけで
23: 名無し ID:4rx8SAVa0
ゴアテックスか忘れたけど真冬用の高めの釣り防寒具は全然蒸れないのに熱が逃げなかったな

コメント

  1. 5chの人たちって靴用GORE-TEXにも多数の種類があるの知らなさそうでめっちゃ笑えるんだけど。

  2. ゴアテックスって水は通さない程度の穴じゃないの?
    コーティングじゃないでしょ

  3. 登山するんでもなければランニングや町歩きにゴアテックスなんてオーバースペックだろ
    防水登山靴が蒸れないのはゴアテックスだけじゃなくて、メリノウール製の靴下の働きもある

    • いまだにそんな事言ってるの?

    • それって30年くらい前の話?

おすすめ新着情報


ぬるぽアンテナ新着

しぃアンテナ人気記事


2GET新着

<PR>