, ,

※記事内にAmazon、楽天、Googleの広告が入ります。

ハイブランドの高い服を買いたいんやが長持ちする服ってなんかある?

コメント:19
Begin (ビギン) 2023年9月号 雑誌
1: 名無し ID:T1hVDVUq0
一生もんレベルのコートとかが欲しい

 

2: 名無し ID:7GJvjZZp0
服は消耗品だぞ

 

3: 名無し ID:ZvHKNZJP0
服なんてただの布ですよ?


人気記事



Sponsored Links

4: 名無し ID:mVX7w6UE0
コートはメルトンウールとか革なら20年くらいは行けそうやけども…

 

5: 名無し ID:M/+m2q0M0
ハイブランドに耐久性求めてどうするんや

 

6: 名無し ID:e5B9NDLi0
靴も服も鞄も身につけた時間消耗するし時代とともに形変わるから一生物と思って買うな

一生物と考えて買っていいのは時計とかアクセサリーだな

 

7: 名無し ID:mVX7w6UE0
>>6
時計もなぁ…
直せるって話ならちゃんとしたコートとかも直せるし…

 

8: 名無し ID:XL0lqMMq0
10万くらいの本革のライダースは一生着れるで
スレや色褪せも味になる

 

9: 名無し ID:T1hVDVUq0
一生もんは言いすぎやな10年着られたら十分よ

革は着る勇気ないけどウールメルトンのコートはええな

 

10: 名無し ID:mwfHJHWv0
10年も同じ服着てたら飽きるやろ

 

11: 名無し ID:e4zW+Ni30
無知に教えてやると高級な天然素材の服よりやっすい科学繊維の服の方が長待ちするんやでw

 

15: 名無し ID:M/+m2q0M0
>>11
そうとは限らんで
ワイのモンベルジオラインLWシャツ(3000円くらい)は4年でボロボロや

 

12: 名無し ID:BiZaAfSd0
耐久性で言ったら本革か?

 

17: 名無し ID:WHAKFPsp0
>>12
それはメンテ込みやで
ちゃんとせんと銀面の剥がれや割れがあるで
逆にやりすぎるとカビが生えたりもする

 

13: 名無し ID:7cBIKz3c0
それ1個で10年とかは無理

 

14: 名無し ID:cBJvdA5C0
耐久性重視ならハイブランドじゃなくて
テック系っぽいブランドのベンタイルとか使ってるアウターとか買った方がいいよ

 

16: 名無し ID:E+9dWiUy0
革はすぐ駄目になるからやめとけ

 

18: 名無し ID:e5B9NDLi0
草薙みたいにデニムなら一生物として扱えるんじゃね?アメカジおじさんになるけど

 

22: 名無し ID:IllTWgid0
ブルックスブラザーズでええやん
ある程度の年齢いったらトラディショナルスタイルしかないからね
日本で人権あるのはアメトラかブリトラしかないよ

 

19: 名無し ID:cBJvdA5C0
実際どんな服も長持ちさせるなら着る頻度とお手入れが全てやで
ほんまに何もしたくないとかなら上品な物は諦めてミルスペック仕様のミリタリージャケットとかや

 

この記事をSNSでシェア!

この記事の関連検索

Amazonファッション

3日間の人気記事ランキング

しぃアンテナ人気記事


こちらも要チェック!

19件のフィードバック

  1. 匿名

    メンテ前提で革やろな
    北野武が着てたロエベの欲しい…

  2. 匿名

    服は何年持つかじゃなくて何回着て洗濯するかじゃないか?
    極端な話どんなに長持ちする服だって365日毎日着て洗濯すりゃ一年持たないかと

  3. 匿名

    英国は親から子へ受け継ぐ文化が強く長い年月を着ること想定してるから英国トラッド系のブランドは耐久性が高い
    ブランド名でいえばバーバリーやマッキントッシュ、グローバーオールとかだな

  4. 匿名

    化繊も高いやつはちゃんと洗濯さえしてれば普通に10年以上長持ちするけどな。
    むしろ3000円で4年持ったなら十分だろ。

    1. 匿名

      化繊でもナイロンとかポリエステルならまだ長く使っても大丈夫だけどポリウレタン入ってたらアウトよね

  5. 匿名

    一生物ってなると革だよなぁ

  6. 匿名

    ハイブランドの服はダメになったらすぐ買い直せる財力がある人向けとかクリーニング断られるとか聞くけどどうなんだろう

  7. 匿名

    洗うのが一番生地にダメージが入るから
    沢山数を持てば長く使える
    トレンドは知らん

  8. 匿名

    ラグジュアリーは最新のコレクションしか興味ないわ
    一生ものなんて意味ない
    翌年にはマネされて下位ブランドに模倣されて同じようなものが出回るのに
    何年も着ようなんて無理するな

  9. 匿名

    結局トレンドでシルエットとか変わるから一生着ることって定番の形しか無いんよな。
    レザーのライダースくらいちゃうか、ニット類はカシミアなんかすぐ毛羽立つしなあ。

    1. 匿名

      定番モデルでも変えてきてんだよ!

  10. 匿名

    丈夫な服は数あれど袖や裾が擦り切れても許されるのはデニムくらいだよなあ
    ミリタリー物ですら擦り切れ穴は微妙に感じる

    1. 匿名

      デニムも見窄らしい事に気づいたほうがいいな。
      ダメージ加工されたものと自分で劣化させたものは雲泥の差よ。

      1. 匿名

        デニムガチってるアメカジ勢は自分で劣化させたデニムの方を好むんだけどね

      2. 匿名

        全体劣化してると襤褸と同じようなもんやしの

  11. 匿名

    基本的に質が高いほど繊細だし手入れ必須よ
    耐久性に振った高いアイテムもあるけどそういうのってアウトドアブランドとかやし

  12. 匿名

    なんか日本人って高い服=高耐久みたいな謎の幻想抱いてる人が多いよな。

    1. 匿名

      高い服の生地の方が扱い難しかったりデリケートだったりするよな基本
      革ですら高価なタンニンなめしより安価なクロムなめしのが雨風の耐久強かったりするし
      値段と生地の頑強さが釣り合ってるのってアウトドアブランドとテック系位じゃない?

  13. 匿名

    結果的になるもんであって買う前から一生物ってなんだかな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

反映までに時間がかかる場合があります。

【コメントガイドライン】
・質問者は回答をくれた方へのお礼を心がけましょう。
・ぼけ、あほ、ブサイク、貧乏人などの煽りワードが含まれているとスパムに振り分けられる場合があります。
・運営が意図的に荒れさせていると勘違いする方がいらっしゃいます。他者コメントを否定したり間違いを指摘する場合は対案を示したり間違い部分を説明してください。
・自分語りはとくに禁止しておりませんが、苦手な人もいるためできるだけ記事に関係のある内容にしてください。
・コメント欄で他者に画像アップを要求しないでください。URLはすべてスパムに振り分けられます。
・人によってファッションの好みは異なります。相手の意見も尊重しましょう。煽られたときはスルー推奨です。
・差別的・卑猥なコメントやクソスレなどの攻撃的なコメントはしないでください。
・●●はぼったくりだ!など特定の個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは投稿しないようお願いいたします。

ジャケット

>>すべて表示する

コート

>>すべて表示する

パーカ・スウェット

>>すべて表示する

シャツ・ポロシャツ

>>すべて表示する

Tシャツ・カットソー

>>すべて表示する

ボトムス

>>すべて表示する

デニム・ジーンズ

>>すべて表示する

カジュアル靴

>>すべて表示する

スニーカー

>>すべて表示する

革靴・ブーツ

>>すべて表示する

スーツ・セットアップ

>>すべて表示する

時計

>>すべて表示する

バッグ・鞄

>>すべて表示する

財布

>>すべて表示する

手入れ・ケア

>>すべて表示する

インポートブランド

>>すべて表示する

PR記事

パイロットウォッチ:時代を超えて愛される魅力

カテゴリ別アーカイブ

タグクラウド

相互サイト新着情報

Twitter RSSフィード