, ,

※記事内にAmazon、楽天、Googleの広告が入ります。

20代が最も利用する通勤服ブランド、1位は「UNIQLO」。通勤服にかける金額は“年間1万円未満”が約4割。

コメント:11
1: 名無し ID:PhVivNMz9
ITmedia ビジネス 2023/4/17 10:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b66a6ecd9945672c

 

※インターネットによる調査で、対象は20~29歳の会社員・公務員1270人。調査期間は3月30~31日。

20代のビジネスパーソンは、仕事をしているときどのような服を着ているのだろうか。

20~29歳の会社員または公務員に、最も利用している通勤服ブランドを聞いたところ「ユニクロ」(27.0%)と答えた人が最も多いことが、モニタス(東京都港区)の調査で分かった。

2位は「GU」(17.4%)、以下「洋服の青山」(15.7%)、「AOKI」(6.5%)、「無印良品」(2.8%)が続いた。

「ユニクロ」「GU」「無印良品」とオフィス服専門店以外のブランドがTOP5にランクイン。
「洋服の青山」と「AOKI」を比較すると、最も利用している人の割合は9.2ポイントの差が出る結果となった。  

年間で通勤服にかける金額を聞くと、年間3万円未満が約8割、年間1万円未満が約4割を占めた。
年間5万円以上はわずか9.0%にとどまった。
モニタスでは「比較的お手頃なオフィスカジュアルのスタイルが好まれていることがうかがえる」とコメントした。  

好きなスーツの色を聞くと、王道カラーの「黒」(36.1%)と「ネイビー」(30.1%)が2強。以下「グレー」(12.7%)、「ブラウン」(5.6%)が続いた。  

※通勤服にかける金額

人気記事



Sponsored Links

3: 名無し ID:2E1F74vW0
ユニクロとGUは同じ会社だから
占有率凄いな

 

4: 名無し ID:w/SKsc8G0
ここまで落ちぶれたんだなぁ。。。

 

199: 名無し ID:qhYQH+1N0
>>4
ブランド名だけで高い服買う見栄っ張りなバカが減っただけ

 

571: 名無し ID:e4SslJhR0
>>4
30年くらい前はユニクロを馬鹿にする奴とか結構いたんだけどね。時代は変わりましたわ

 

584: 名無し ID:2MBC0njn0
>>571
30年前と今では質が全然違うから
機能性も加えて2グレードくらい上がった感
値段も上がったけど

 

800: 名無し ID:G/ub/Qe10
>>4
フォーマルっぽい作業服なんてこんなもんだろ。ハッタリが必要な士業やプランナーなんかはまた違うよ。

 

5: 名無し ID:rRLSNVMf0
1万未満が4割って
毎年同じ服来てるのか

 

9: 名無し ID:ikUYWSMJ0
>>5
20代の間は体型あんま変わらないしなぁ

 

8: 名無し ID:PQnIDvz50
ほんと今は良い時代だよ
以前は
オンワードやレナウン等の百貨店系
今より高かったセレクトショップPB
丸井やパルコに入ってるアパレルブランド
これ以下になると一目で分かる位安っぽいジーンズショップやスーパーの衣料品コーナークオリティの二択だったからね

 

20: 名無し ID:HBAChTpZ0
>>8
あったな
学生の頃はマルイブランドwなんかをよく着てたけど、それ以下になるとユニクロかジーンズメイトだもんな
ジーンズメイトなんかデザインが餓鬼臭くていい大人は着れなかった、特に上着は。
ほとんどジーパン買いに行くとこだった

 

92: 名無し ID:s6t0er0d0
>>8
昔は無駄に値段が高くてホントにこの価値あるのかなってモヤモヤしてたから今みたいなほどほどの価格帯が多いのはすごいありがたいよ

 

215: 名無し ID:bo1SZbPf0
>>8
そうだったな~

 

14: 名無し ID:n4gOSMRl0
マジかぁ。月1万でも足りないわ…w

 

17: 名無し ID:YBQf6Yw90
GUに通勤するスーツなんて売ってんのか?

 

21: 名無し ID:riHjzj3G0
>>17
売ってるよ。
因みに今日からサマースーツに衣替えしたが去年買ったGU
試しに買ってみたんだがこれがなかなか優秀

 

22: 名無し ID:Z7A+Nz7F0
仕事着なら別にユニクロで何も問題ないしな
今時それで評価変わるような業界や職場ならお気の毒としか

 

23: 名無し ID:agvdMRvm0
マウントを取る手段が変わっただけ
昔は高級ブランド品でマウントを取ってたけど
今はフォロワー数やリア充アピールでマウントを取るようになっただけ

 

結局のところ、何も変わってない

 

24: 名無し ID:20GjrVZQ0
まぁ、1年で1万未満は買わなさすぎな気はするが、基本はインナーぐらいしか買い換えなくね?
たまに、ほつれてきたジャケットやボトム買うぐらいかな…
年に2~3万ぐらい?

 

25: 名無し ID:rRLSNVMf0
ユニクロもワンシーズンなら何とかなるけど
翌年はさすがにボロっちくなるのに1万って
自分が見窄らしいの気がつかないんだな

 

26: 名無し ID:V2sH9eF30
ネットならスーツ3点セットで3000円(送料無料)とか腐るほどある

 

34: 名無し ID:Zw6daLZR0
>>26
そういうの買ったことあるけど
サイズ感がおかしかったな
ジャケットがでかいくせにズボンがやたらちっちゃかった

 

41: 名無し ID:V2sH9eF30
>>34
それが怖いんだよなやっぱ試着はせんと

 

28: 名無し ID:LNxeES+10
ユニクロでも1万円だったら上下1着しか買えなくない?(´・ω・`)

 

36: 名無し ID:7EuO22Bi0
最近の若モンは上手くユニクロを着こなしてるよ

 

37: 名無し ID:E2mezCme0
しまむらだろjk
38: 名無し ID:HBAChTpZ0
新宿のマルイメンとかいったらもう見る影もないなw
アニメ系のお店も入ってるし、もうどこの層を狙ってるのか訳がわからなかったよ
全体的に古びてて最早服を買いに行くようなテナントビルじゃない
新宿伊勢丹は活況あるけどね

 

43: 名無し ID:IenvPsHR0
一万未満は嘘だろ
数えてないだろ

 

48: 名無し ID:HOIOuz380
>>43
ほんこれ
昔のフリース980円時代ならわかるけど今2980円だもんな
数点買うだけで1万越え

 

53: 名無し ID:q/Iqua8M0
>>43
4割は女が多いんじゃないかな
同じUNIQLOでもメンズ服は比較的、レディースに比べて高めな気がする

 

502: 名無し ID:HzkQJY9n0
>>43
ボトムス1枚でも3,000円するのにするのにどういう計算なのか謎だよね
同じのを年間通して着るのか、上半身は裸なのか

 

56: 名無し ID:s+6T/NQC0
昔はスーツは3万円で安い方だったな
1万円スーツってのが出てきたときは衝撃だった

 

57: 名無し ID:HDs8kEOw0
20代じゃないけど職場でユニフォーム?に着替えるから私服はマジで適当w安上がりで助かる

 

87: 名無し ID:MaQlX7Jz0
>>57
仕事辞めた時に着る服が禄に無い状態になるなよw
親がそれしてて仕事辞めたら服がなさ過ぎてヤバかったww

 

58: 名無し ID:zIKnx1g/0
>>1
葬儀以外で黒いスーツを着てる奴なんて見たことないわ

 

62: 名無し ID:byGGRZms0
安物スーツは一目でわかる!ってよく言うけど、それってスーツには一家言あるような人の話だよな?
俺には全くわからんのやが🙄

 

68: 名無し ID:HBAChTpZ0
>>62
俺もそんな詳しくないが、わかる
高そうなスーツは一目見て明らかにわかる、アナウンサーとかが着てるのが正にそれだよ

 

71: 名無し ID:HDs8kEOw0
>>62
高いオーダースーツは体型にフィットしてるからすぐ分かるよ

 

74: 名無し ID:p5hSOXFx0
>>71
誰もスーツなんて見てない
顔と年収

 

80: 名無し ID:HBAChTpZ0
>>74
いやでも重要だよ、一目見て金もってそう感が出るから

 

81: 名無し ID:KI2IMcDT0
>>80
ジョブスみたいな金持ってるミニマリストあたりがその概念変えたろ

 

84: 名無し ID:HDs8kEOw0
>>74
いや~オーダーメイドのスーツ着てるのは間違いなくセレブだよ
当然、年収も高い

 

67: 名無し ID:4YSZzVXA0
あ~わかる。うちにいる若いイケメンくんもファッションに金かけるくらいなら趣味に使うとかでユニクロだわ

 

70: 名無し ID:xsrnkj7n0
ここ数年はコロナで出かける機会も減ったから消耗品的な下着や靴下ぐらいで新しい服とかほぼ買ってないわ

 

72: 名無し ID:p97FgcJ/0
靴下だけで予算そのくらい超えるんじゃね?

 

76: 名無し ID:KI2IMcDT0
>>72
ムカデ乙

 

75: 名無し ID:jEH9G0uo0
最近のユニクロのスーツはマジで良いからな
ぶっちゃけハイブランドと変わらない品質

 

824: 名無し ID:YWzf+REO0
>>75
ねえよw

 

77: 名無し ID:qoPXhk1m0
ユニクロ着てるって言えるのがすごい

 

90: 名無し ID:HBAChTpZ0
>>77
それ、若い女の子がユニクロどころかgu着てるって言ってて驚いた
昔は女の子は見え張ってるのが多くてユニクロ着てるなんてまず言わない

 

82: 名無し ID:CYg1QReT0
そもそもテレワークで通勤していない

 

85: 名無し ID:JulAMA0M0
TAKEO KIKUCHIじゃないの?

 

89: 名無し ID:J9kN8xcg0
意識してないだけで少なくとも3万程度は使ってると思うがなあ

 

102: 名無し ID:UyzTe5kH0
おしゃれ男子ならTAKA-Qだろ

 

137: 名無し ID:nPBUUiVy0
ユニクロしか買えない訳じゃないがコロナで一気に服に対する興味を失ったわ

 

144: 名無し ID:UpFVhGVQ0
>>137
ヴィトンとかブランド品持ってる人見ると
洗脳されてて可哀想と思うようになったな
逆にダサく感じるわ

 

153: 名無し ID:aEWPJcAC0
>>144
なぜブランド物欲しがるかって言うと、他人が欲しがるのを知ってるからであって、センスとか要らないからね
楽なんだと思う
取り敢えずダサいと言われないから

 

156: 名無し ID:fI1s7k5g0
>>153
それがダサい

 

162: 名無し ID:aEWPJcAC0
>>156
それがわかって無い人が多いってことで

 

281: 名無し ID:6K/tw5Nd0
>>153
ブランドの服はデザインがオシャレすぎるからか服の主張が強くて服そのものも目立つように感じる
モデルや芸能人みたいな華のある人だと着こなしてるけど
普通の人だと服の主張と本体の地味さが合わなくて似合ってない感じの人も居るな

 

146: 名無し ID:ZhtYKoT60
昔は新入社員でも、ラルフローレンとかポールスミスとか、ブランドスーツ着てる人多かったが今はそんな安いの着てるのか

 

148: 名無し ID:iIow0Buv0
セレクトショップオリジナルや5万以下のブランドの服買うならユニクロのほうが生地も縫製も品質がいい
大量に同じものを作るからの良い記事も安く仕入れられるし縫製も練度が上がる
服以外でもバックやベルトなども高品質だ

 

161: 名無し ID:8qx8tKqR0
そこそこの値段でダサい服か?
安くてシンプルな服か?

 

答えは見えてるわな

 

211: 名無し ID:LIC5djZl0
20代ならもう少しカッコつけろよw

 

216: 名無し ID:xHN190KM0
マイナビウーマン
1年間の洋服にかけるお金
https://woman.mynavi.jp/article/220912-15/#anchor-1

 

Q. 1年間の洋服代にかける金額はいくらですか?22~39歳の男女

・5,000円以下……28.3%
・5,000円以上~1万円未満……12.7%
・1万円以上~3万円未満……21.0%
・3万円以上~5万円未満……15.3%
・5万円以上~10万円未満……13.7%
・10万円以上~30万円未満……5.7%
・30万円以上~50万円未満……1.6%
・50万円以上~100万円未満……0.6%
・100万円以上~200万円未満……0.0%
・200万円以上~300万円未満……0.3%
・300万円以上……0.6%

結果は大体同じだった

 

218: 名無し ID:5nk13TCS0
金があっても質素倹約だよ
賢いね

 

247: 名無し ID:Om1FnP/80
ユニクロは他人とかぶるから絶対着ない。フレッドペリー一択

 

278: 名無し ID:Lu+k60rE0
ユニクロスーツの凄さはあの価格でセミオーダーが出来ること
袖丈や着丈を数センチ単位で選べるのはありがたい
スーツで一番大事なのは「サイズ感」だからな
どんな高いスーツでも既製服でサイズがその人に合ってないと貧乏臭く見える

 

600: 名無し ID:+IB6Cet+0
>>278
ミリ単位じゃなくてセンチ単位じゃフィット感出ないよ

 

293: 名無し ID:Mx0B46dl0
毎日ユニクロ着てる俺に時代が追いついてきたな

 

この記事をSNSでシェア!

この記事の関連検索

3日間の人気記事ランキング

しぃアンテナ人気記事


こちらも要チェック!

11件のフィードバック

  1. 匿名

    日本人ってだけで貧乏人ってことになりだしてるからな・・・複雑だわ

  2. 匿名

    貧乏か?通勤服に使わないってだけで趣味には湯水の如く使ってると思うけど。
    百貨店に行っても食料品売り場やイベントはたくさんの人で溢れかえってるし。
    旅行は行く。
    普通には飢える人なんていないし。
    食料廃棄して贅沢しまくってるやん。

    1. 匿名

      価値観が変わったって事か

  3. 匿名

    そのくせに推し活とかガチャに金使うからな
    詐欺に騙される奴が多くなったようなもんだ

    1. 匿名

      人の趣味を詐欺言うたらアカンわ。
      洋服でも詐欺みたいなブランドや商品はクサるほどあるしな。

  4. 匿名

    ユニクロ云々より、人と被る確率が高い服を選ぶ思考が理解できん

  5. 匿名

    ガチャも押しもいないけどユニクロ装備にカシオ時計だよ。家族やクロスバイクにお金かけてるよ。人と被るのが恥ずかしい?旅行行くのがダメ?
    人と同じ服でもアクセも上着も被ることはないし、海外旅行して家族と新たな見聞を広めることが否定されるべきか?

    1. 匿名

      クロスバイクごときじゃ金かけるったって知れてるだろw
      なんか貧者の限界を感じるわ

  6. 匿名

    通勤服にも金かけるのすごいな

  7. 匿名

    日本の湿度高い5月から10月にスーツとか合わないんだよ
    暑くても空気乾燥しているイタリアとかアメリカなら
    良いけど

    1. 匿名

      でぶは大変だな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【コメントガイドライン】
・ぼけ、あほ、ブサイク、貧乏人などの煽りワードが含まれているとスパムに振り分けられる場合があります。
・運営が意図的に荒れさせていると勘違いする方がいらっしゃいます。他者コメントを否定したり間違いを指摘する場合は対案を示したり間違い部分を説明してください。
・自分語りはとくに禁止しておりませんが、苦手な人もいるためできるだけ記事に関係のある内容にしてください。
・コメント欄で他者に画像アップを要求しないでください。URLはすべてスパムに振り分けられます。
・人によってファッションの好みは異なります。相手の意見も尊重しましょう。煽られたときはスルー推奨です。
・差別的・卑猥なコメントやクソスレなどの攻撃的なコメントはしないでください。
・●●はぼったくりだ!など特定の個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは投稿しないようお願いいたします。

シャツ・ポロシャツ

>>すべて表示する

Tシャツ・カットソー

>>すべて表示する

パーカ・スウェット

>>すべて表示する

ボトムス

>>すべて表示する

デニム・ジーンズ

>>すべて表示する

カジュアル靴

>>すべて表示する

スニーカー

>>すべて表示する

革靴・ブーツ

>>すべて表示する

スーツ・セットアップ

>>すべて表示する

時計

>>すべて表示する

バッグ・鞄

>>すべて表示する

財布

>>すべて表示する

手入れ・ケア

>>すべて表示する

インポートブランド

>>すべて表示する

カテゴリ別アーカイブ

タグクラウド

相互サイト新着情報

しぃアンテナ

りぷらい速報

良いサイト100選

Twitter RSSフィード