ユナイテッドアローズとかビームス?
ダンヒルとか、ラルフローレンとか
あと靴、バッグとか
埼玉民だから、入間や花園のアウトレットに行くと年落ちものが半額くらいで売ってる
都会方面ならアウトレット多くて良いなー
ポロなら愛用してる。
★人気記事★
Sponsored Links
今品質よいもんなわかる
今年は
1万5000円のダウン買った
それくらいなら全然。
5万以上の服ポンと出すのはわからんなあ
女遊びしてるなら必須じゃねーの?
ほんとかよ
私服はもう何もない
ワイシャツとネクタイいつもしてる
正直日本いるならそれでもいいと思ったりもする
売る時10分の1とかならそれが適正価格
だよな、セレクトでもいいのはあるしユナイテッドアローズやビームスでよくなるよほんと
人生で一度もセレクトショップで服買ったことないんだけど
どんなん?
派手すぎず地味すぎず着こなしやすい
服にかけるお金どれくらいなん?
うちはユニクロを3年ごとにとっかえしてる感じやよ
半年に5万くらいかな
貴方みたいにずっと愛用してる服もあるよ
へぇ~
シーズン毎に1組ずつって感じだね
イオンでのセール品でいいや
それっぽく見えたら良い気もする
大体は品物なんてよく見てないし
買ったら捨てる、もしくは売るを繰り返して6組ずつをキープ
シーズンごとに買うのは君より少なくて3万ぐらいだよ
やっぱり新しい服は気分が違うわ
既婚者なら全然みんなそんなもんだよ
そっか
安心した
位だわ持ってるの
金持ちやな
いうて銀座の路面店で買ったものは一つもないよ
並行輸入最強
ブランドに踊らされてるのは可愛そうだと思うけど
ブランドを使いこなしてるのはかっこいいと思うよ
フレッドペリーのステンカラーは長く使ってる
ブラックレーベルクレストブリッジの安定感よ
ラルフローレンやらブルックスブラザーズは買うことあるけどハイブラじゃないしな
そこあたりでもう限界なんだよなぁ
パンツは20万、バッグは50万
あたりからがハイブラって感じ
腕時計ならエントリーモデルが150万
つまり60万から買えるロレックスは圏外
うん、庶民には無理〜
あれは5万出しても良い
全体的に値上がりしたから5万がひとつの基準になっちゃったな
レッドウィングやUSAダナーを買うとそれに近い
かつて10万以下で買えたホワイツやヴァイバーグ、オールデン等はさらに値上げ
10万超えたらちょっとびびる
インテリアにもなるのが良い
服より飾りやすい
良いデザインだけどなあ
欧州舶来信仰の昭和の価値観だとは自覚してるw
アメリカはなかなかねえ
靴で言うならオールデンとアレンエドモンズがギリIN/OUTの線上かな
宝飾ならハリーウィンストンやティファニーがあるけども
それと気付く人間が相手じゃなきゃ見栄にもならんし
ロゴ無しでも素材の良さやシルエットで高価なものと感じ取るやつは少ないよ
服とかバッグとかロゴ有りやモノグラムが好まれるのはワケがある
俺はそういうの嫌いだけどね
他は生地感さえ良ければ安物でも何でもいい
年収4桁クラスのやつは周りにはいないけどな
時々global 稀にunited
コメントを残す