「ラグジュアリーブランドでも最近、Tシャツが増えています。5万円するものだってある。この5万円のブランドTシャツと、1500円、990円のUTを比べて、まったく負ける気がしません。ものとして絶対にUTの方がいいという自信がある。本来の姿のTシャツをありえない値段で作れるのですから」
――でも、コスト面での縛りはどこかで壁になりませんか。
「むしろ、上代の縛りがあるからこそ、いいクリエーションができる。(いくらでもコストをかけられる)自由演技だから質が高いデザインができるか、というとそうではありません。価格という規制の中でみなが知恵を出し合い、いいものを作ろう、となったほうが、ものとして完成度が高いかもしれない」
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASFE17021_X11C13A2000000&uah=DF260420132778
UTって中高生がたくさん着てると思うと買えないわ
若い子にはいいと思う
高いブランドのは生地が弱いってのは分かるけど、さすがにユニクロと同等ってのは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00I04DQAO/
金持ちは服を基本ワンシーズンしか着ないから耐久性より着心地優先なんだよ
金持ちでも5万もするシャツをワンシーズンしか着ないなんて事がありえるの?
ヘインズにプリントして5000円売ってた人ねw
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1403724786/
>>8
ApeのTシャツはボディをオリジナルにした途端、
↑のインタビューで語ってるような結構良い奴になったので
ギャップが凄すぎて笑ったw
分厚すぎて、ちょっと暑かったけど
UTこれ良いかもと思って買っても、次の年には寝巻きTになってる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00APB8JLQ/
APEのTシャツのボディはホントいいんだよねぇ。
確かにラグジュアリーブランドによる5万のTシャツには勝つのかもしれない。
ただ、7~8千円の国内ファクトリーブランドのTシャツにはどうだろうか?
とはいえ最近は丸胴にしたな
こだわりを出してるな
と感心はしていたんだけどね。
NIGOが絡んでいたわけね。
ここ数年のUTは質より量で
デザインや品質は二の次だったけど
今年はラインナップもある程度厳選して
デザインも品質も去年までとは段違い
だと思う…
というか去年までがひどすぎたというか
生地が良さそうなので俺も無地がほしい
>>18
無地出たら買いまくる
つまり5万のTシャツは超絶ボッタクリだったことを自白したわけだな
うむ
だってエイプでそういうことをやると、 上代(小売価格)は1万円を超えてしまいましたから」
■高級ブランドの5万円Tシャツに負ける気がしない
「ラグジュアリーブランドでも最近、 Tシャツが増えています。5万円するものだってある。
この5万円のブランドTシャツと、1500円、990円のUTを比べて、まったく負ける気がしません。
ものとして絶対にUTの方がいいという自信がある。本来の姿のTシャツをありえない値段で作れるのですから」
Tシャツのボディ変えたのってわかる、ユニクロって基本そういうところがダサいから
ただNIGOのって彼みたいな体型に合う服なんだよな
まったく負ける気がしようとしなかろうと
5万のTシャツ買う人はUTなんて最初から見てないし、本来の姿のTシャツって何さ…
結局何が言いたいんだかw
>>24
俺は10万のTシャツもUTも買うけど、10万円のTシャツにはない良さがUTにはちゃんとあるんだよなぁ
>>25
わかるよ
古着には古着の良さが
ハイブランドのものにはハイブランドの良さがあるよな
安易に高級ぶって繊細な生地にしないのは二ゴ正解だよ
でも支那製なんでしょ?
中国製なら十分でしょう
今のファストファッションブランドは東南アジア、南アジア生産が普通
中国製はむしろブランド感があるわ
買ってみたけどかなり肌触りがいい。丸胴で縫い目がないとかこだわってるね。
無地だしてほしいけどね。色味こだわってさ
コメントを残す