NEIGHBORHOOD ブラックフラッグナローデニム インディゴ M
違いが分からないならGUでいいと思う。
そんな冷たいこと言わないで何が違うのか教えてくれ
>>5
君が好きな芸能人やアイドルと
一般的に美人と言われている女優の違いみたいなもん
君が好きな方を選べばいいよ。
ロレックスとロレックスみたいな腕時計は違う
カップラーメンと袋のラーメンとチェーン店のラーメン、回転すしやのラーメン、こだわりのラーメンは全て違うだろ?
プロが折った折鶴と子供が折った折鶴、全て違うだろ?
生地も造りもシルエットも違う
歴史が違う、フィールドが違う
★人気記事★
店に行ってはいてみればわかる
まずはいた時のシルエットがぜんぜん違う
脚が細く長くなって、ヒップがキュッとあがったように見える
はき心地もいいし、こまかいところまで丁寧にしっかりと作ってある
ダメージ/クラッシュデニムとか、ここまでやるかってくらい手の込んだリペア加工がしてあったり
そうなのか!
ちなみに予算一万円でジーンズ初心者にオススメのものってある?
>>7
最低でもその3倍は用意してくれ
リジッドで2~3万円、加工ものなら5万前後
それが高級ジーンズの相場だ
なかなか厳しい世界なんだな
学生の身分としてはとてもじゃないが手を出せそうに無い…
>>9
世界3大ジーンズブランドのLeeのアメリカンライダース201なんかどうだろ?
本当はリジッドのアーカイヴがおすすめ
Leeはあまり穿いてる奴いないから被らない
ヴィンテージに近づけようとこだわって糸や染め、旧式の織り機で
昔と同じようにすると、どうしても生産量が落ちてコストがかかる。
すると価格も上昇し高くなる。
あと、デザイナージーンズのようにシルエットやデザインにこだわって
宣伝広告費をプラスし、ブランドイメージを保つ為に高い場合もある。
ファストは上記の良い所をちょいと取り入れて、それっぽいのを大量生産して
価格を下げて、大量に売れるから安くなる。
加工は古着風にするから人の手間が掛かるから、その分、値段が高くなる。
安い古着でいいじゃん。人それぞれスタイルも違うし、ネットで聞いて
一発で上手くいくなんて甘い。自分で実際に手に取らなきゃね。
こざっぱりして女受けも高いジーンズよかイイと思うよ。
高いジーンズは時代遅れの自己満足的な製品が多いと思う。
それは安物しか買えない人の強がりだよ
もしくは井戸の外を知らないだけ
ひと通り買ってみてタンスの肥やしを増やした上での意見だが。
ジーンズは三万超えると趣味性が高くなってくる
トップスや靴もきちんとしつつリゾルトやオアスロウあたりで落ち着くのがいいよ
学生が頑張ってRRLに手を出さなくていい
>>31
ほんこれ
リゾルト710とオアスロウ105の二本でかなり着回せる
騙されたと思って買ってみるといいよ
guの安いのは触ると表面がゴワゴワ
ユニクロのは一部除いて破れやすい
ペラペラ
エドウィンのは見た目がツルツルでやや厚め
ハイブラのは少しポリウレタン混ぜだから見た目がリッチでスマート
リーバイスのは破けにくくて分厚くて触るとツルツルで一番長持ち
リーバイスはおっさんデザインとシルエットだから一番ないな
田舎者のおっさん専用
高いジーンズ買う必要ないよ
自己満足だけ
安いのだとケツがだるんてなる
安っぽい生地ってあるやん
規則的で変な縦落ちでつるつるでぺらぺらで平坦、綿の質感が無く、合成繊維みたいな質感
色も濁ったぐんじょう色で変な化学合成で作ったみたいなくぐもった色してる
この前電車で座った時に、横におった奴のジーパンがそんな感じやった
そん時わいの穿いてたジーパンと比べて見て、何やこれ?やっぱ全然ちゃうなーて思ったわ
>>40
安物デニムのイケメン→安物でもかっこいい
ブランド物デニムのブサメン→ブランド物でもダサい
これが真理だからいいかげん現実見ろよオッサン
>>43
ファ板のユニクロ脳にありがちだけど
イケメンは安物でいいみたいな見当違いの論点のすり替えすんなよカス
安物デニムのイケメン→安物でもかっこいい
ブランド物デニムのイケメン→美シルエットでもっとかっこいい
こうだからw
「ユニクロ(安物)で十分」ってのは
ただの貧乏人の負け惜しみだから勘違いすんなよ?^^;
>>45
あらら、イタいところを突かれてオッサン発狂しちゃったのね
アンタは論点のすり替えとか言ってるけど
貧乏人の負け惜しみという方向に持って行くことで論点をすり替えてるのは
ほかでもないアンタ自身なんだがな
ハードウォッシュ系が流行りの時は高い奴のほうが優位だったけどねえ
今は・・
ジーンズはマニアじゃない限り、常時着用するのはせいぜい3~4本でしょ
そのたった3~4本に対して「やすさ」は求めたくないな
ちょっとでも質がいいほう、ちょっとでもデザインが良いほう、って思うと結果的に相応のブランド品になる。
たとえ値段ほどの質の大差がないとしてもだ。
たった3~4本だからな。
もし30本買わなきゃいけないならそりゃ値段を追求するさ。
ジーンズに2、3万かけろとかいかにも馬鹿のジーンズヲタの回答って感じ
馬鹿みたい
ジーンズメーカーの安いので十分だよ
ジーンズメーカーじゃない安いのは避けるべき
そいつが気に入ったデザインがユニクロだったならそれでいいんじゃね?
けどな、「安くても十分」みたいな理由で選ぶんだったらただの負け組だよ。
いくら位出せばいいの?
値段は関係無い。
デザイナーのアイコニックなジーンズが好きなら買えばいいし
ボトムからハイブラまでどんなに価格差開いても10万程度だろ。
だったら好きにしろよって話。
人生左右するようなレベルじゃないし、ローン組んで車買うわけじゃないし。
そんなん人の好き好きだろって。
その程度の好き好きレベルの話に、コスパがどうとか言うのが負け組なんだよ。
>>83
正論
いろんなもの買って失敗するのもひとつだよね
勝ち組とか負け組とかそんなもん無いけど
ジーンズ知らないジーンズヲタ以外からしたら
APCジーンズもUNIQLOジーンズも同じ
結局1290円で買ったユニクロのセルビッチは殆ど履かず
DCブランドやデニムメーカーの2万前後デニムをヘビロテという現実
所詮自己満だよ
去年1500円で買ったGUのヒッコリーのショーツは何かの間違いなんじゃないかってくらい生地が良かったぞ
ユニクロの定番シリーズは買う気にならんが、たまにいいモノもあるのかなと見直したわ
変な色眼鏡かけずに選ぶのが一番楽しいね
90年代みたく10万とか出して古着リーバイス買う人ってまだいるのかね
>>133
その頃高くて買えなかったアラフォーは今Instagramでちまちまタグ付けして群れてるな
皆同じものばっかり
オールデン、サブマリーナ、インディビ、RRL、インディアンジュエリー
今日は初心の501^^
みたいな
年取ったらそうやって服楽しむのもいいかもな
apcのプチニューとかヌーディーのthin finnとか
もっと高いのがいいならディオールでもサンローランでも好きなの買うといいよ
コメントを残す