,

※記事内にAmazon、楽天、Googleの広告が入ります。

なんで国産ブランドの服やファッション小物って評価されないんや?

コメント:15

〈オールカラー版〉 究極のお洒落はメイド・イン・ジャパンの服 (光文社新書)

1: 名無し ID:kpHR8p5z0
国産故の作りの良さ(手縫いに拘っていたりハイブランドよりも品質が高い)

 

値段はハイブランドと比較して1/3以下

海外ではなく日本のトレンドを意識したデザイン

これで評価されないのはおかしいやろ

 

3: 名無し ID:kpHR8p5z0
なんでだよ

 

4: 名無し ID:wIaXmV020
ワイはグランドセイコー使ってる

 

9: 名無し ID:kpHR8p5z0
>>4
時計か
時計はわからんわ


人気記事



Sponsored Links

5: 名無し ID:58zEhpKxM
吉田カバンじゃいかんのか?

 

45: 名無し ID:xNuHDBO7F
>>5
ブランドの下請けやってたんだよな

 

7: 名無し ID:kpHR8p5z0
アシックスとかナイキやアディダスよりはるかに上やろ

 

14: 名無し ID:v1KA9+Kf0
>>7
はるかに上であるということを感想じゃなくて定量的に述べればいいだけの話だよね
それだけ言われてもねえ

 

23: 名無し ID:kpHR8p5z0
>>14
日本人の足に合わせた形
歩きやすいソールを全モデルに着ける
インソールが凝った作り
接着がのりではなくボンド系でしっかり貼り付けているため壊れにくい
価格はアシックスの方が安い

 

39: 名無し ID:v1KA9+Kf0
>>23
めんどくさいなぁ

 

55: 名無し ID:v1KA9+Kf0
>>23
・日本人と外国人の足の形の違いはどこに最も大きな違いがあり、どういう配慮をされているのか
・「歩きやすい」とはどういう状態なのか
・インソールが「凝った」作りとはどういうことを凝ったと述べているのか
・接着のりがボンド系の場合とそうではない場合の強度差のデータ、あと「しっかり張り付いている」っていう数値的根拠
・価格差は単純な値段なのか、品質や材料費、通貨価値などを加味した場合にどれくらいの差になるのか

 

全部抽象的で何言ってんのかわからない

 

8: 名無し ID:mryF2FwI0
ガチで国内で作ってるブランドなんか一握りやろ

 

11: 名無し ID:kpHR8p5z0
>>8
その一握りすら評価されない

 

10: 名無し ID:J36q+PipM
お前らご自慢のユニクロがあるじゃないか

 

13: 名無し ID:kpHR8p5z0
>>10
な?
ユニクロの話になるやろ
全然評価されない

 

15: 名無し ID:VpgSup8l0
ワイはシチズンのエコドライブワンほしいわ
あのシンプルさ好き

 

17: 名無し ID:xNuHDBO7F
だいたいハイブランドの流行追ってるだけだからな
ヒエラルキーは覆らない

 

18: 名無し ID:BgCcz2Rm0
世界的にも有名なのって岡山ジーンズくらい?

 

31: 名無し ID:xNuHDBO7F
>>18
ジーンズはもうアメリカじゃなくて日本の方が良いらしいね

 

19: 名無し ID:ccCw7OwS0
ヨウジ着てるけど大衆的に評価されなくてええわ
ひっそりと着てたい

 

24: 名無し ID:xNuHDBO7F
>>19
山本耀司がまだ受け入れられてるのが感慨深い

 

354: 名無し ID:L8vJrKYe0
>>24
いうて破産してるけど

 

27: 名無し ID:ghze5P500
日本人にセンスがないからでしょ
諦めな?

 

32: 名無し ID:kpHR8p5z0
>>27
ならなんでハイセンスな海外の物が流行るんだぃ?

 

28: 名無し ID:yrnEMCch0
革ならエルメス言うけどデュプイの革なら国内ブランドも取り扱っとるよな

 

36: 名無し ID:kpHR8p5z0
>>28
エルメスのはシャトーブリアンだからランクが違う

 

47: 名無し ID:yrnEMCch0
>>36
やっぱりランクとか違うんやな
期待してた内容ばっちりのレスありがてえ

 

210: 名無し ID:LcWC73ZDM
>>47
エルメスはバッグで使うから広めの1枚革確保出来ないと駄目だけど
使える場所をつなぎ合わせるならそんな最高級じゃなくても良いやろ

 

133: 名無し ID:LcWC73ZDM
>>36
別に1枚革で使うわけじゃあるまいし

 

29: 名無し ID:JKqi/Apw0
コムデギャルソンは評価されとるんとちゃうの

 

30: 名無し ID:mryF2FwI0
コムデギャルソンのタグについてる検品のハンコ好き

 

33: 名無し ID:1Y1zyFBV0
評価されてるブランドは段々ハイブラ化や大衆化が進んでいって意識することがなくなるっていうのとは違うん?

 

34: 名無し ID:k+zBE67B0
ギャルソンの何がええかわからん

 

35: 名無し ID:44fOrwXt0
品質にこだわるのは当たり前や
日本企業は国内しか意識してなかった過去の経営があかんのやろ

 

40: 名無し ID:yrnEMCch0
つか評価されたらすぐ供給不足で高騰するから消費者的にはされんでええわ

 

41: 名無し ID:xNuHDBO7F
昔フランスでコムデレイってタイトルの新聞記事が載ったわ
それぐらいコムデギャルソンは成功してる

 

42: 名無し ID:kpHR8p5z0
オーラリーもあれほど品質詰め込みまくってるというか贅沢にやって4万で抑えてるのに
ファオタの一部がでかい声出すだけ

 

44: 名無し ID:16Q3H/i20
この人全身エルメスでオシャレやなあって思ったのが
エルメスのピンズ付けてるだけであとは全身ZARAやで
って話されたってテレビで見て草生えた

 

48: 名無し ID:kpHR8p5z0
>>44
ZARAはデザイン丸パクリやからな
パターンや縫製や生地気にしない人から見たらハイブランドや

 

61: 名無し ID:16Q3H/i20
>>48
みんなその人のイメージでしか見てないってことやね

 

78: 名無し ID:yrnEMCch0
>>44
見分けなんか付かんからなあ
色々とクソやけどザラの服は見た目的に重宝してるわ

 

53: 名無し ID:iKkWrMm2a
ストーリー作りが致命的に下手なんや

 

57: 名無し ID:xNuHDBO7F
>>53
国産ブランドにストーリーもクソもないわ

 

63: 名無し ID:iKkWrMm2a
>>57
だからこうなってるんやろ

 

71: 名無し ID:xNuHDBO7F
>>63
アパレルメーカーが企画してんのにストーリーもクソもないわ

 

82: 名無し ID:iKkWrMm2a
>>71
だからこうなってる
昔のブランドの名前だけ買ってゾンビ化でもすればええのに

 

62: 名無し ID:fbjANTAb0
結局歴史とストーリーやからな
そこで海外に勝てない

 

65: 名無し ID:zl92nOAP0
日本のエルメスことソメスサドルつかっとる

 

148: 名無し ID:TX4PHRWWa
>>65
実際最高やろ
馬の蹄って縁起がええっての知って探したら見つけたんやけど北海道のど田舎から出て来たブランドやったってのもマジでええわ

 

76: 名無し ID:sv811gLu0
品質が良いのは当たり前な日本だから国内市場じゃ大した付加価値にならんのや
海外に輸出した方がマシ

 

79: 名無し ID:fbjANTAb0
安く大量生産でやってたとこが売れなくなって利益率高い高級路線にシフトするようなのも気に入らない
セイコーとかシチズンとか

 

83: 名無し ID:xNuHDBO7F
>>79
それは理想的な流れだな

 

86: 名無し ID:iKkWrMm2a
>>79
ちゃんと廉価ブランドは残してるやん
むしろ高価格帯が無い方が変やわ

 

91: 名無し ID:xNuHDBO7F
>>86
ほんとは残さずに切り離すか売りさばいたほうが良いんだけどね

 

99: 名無し ID:iKkWrMm2a
>>91
ホールディングスで分社化するのがええやろね

 

105: 名無し ID:1h6Dx6hJF
>>99
Microsoftみたいに売っぱらうのが良いらしい

 

112: 名無し ID:iKkWrMm2a
>>105
時計業界としてはスウォッチとか他のグループみたいな感じでええと思うけどなぁ
単体では厳しい世界やろ

 

93: 名無し ID:fbjANTAb0
>>86
残してるからブランドイメージ育たないのでは

 

106: 名無し ID:iKkWrMm2a
>>93
まぁそれはそう
セイコーはGSの差別化頑張ってるから最近マシやが

 

シチズンは何したいのかよーわからん

 

84: 名無し ID:wxky25XVp
COMOLIやsacaiはしっかり評価されとるがな

 

88: 名無し ID:fbjANTAb0
>>84
海外で評価されてるってなると飛びつく国民性なんやけどな

 

90: 名無し ID:RkmJmrcn0
>>84
sacaiはもう完全に勢いなくなっとるな
diorでやりすぎたわね

 

85: 名無し ID:Jzs8Uey80
歴史=ステータスなんやろな
欧州の有名ブランドはぼったくり価格だけど
ぼったくれるくらい歴史長いからね

 

96: 名無し ID:Jzs8Uey80
日本の洋服や装飾品の歴史はせいぜい100年くらいなのがね

 

110: 名無し ID:yrnEMCch0
日本人ってブランド好きやのにファッションの国産はちゃうってなるのがおかしな話やなあ

 

116: 名無し ID:TwnL8s4fF
>>110
国産の意味がフワフワしてるわ
ドメスティックブランドのことを言ってるのかメイドインジャパンのことを言ってるのか

 

118: 名無し ID:yrnEMCch0
>>116
ここでの国産はドメブラの方やろ

 

114: 名無し ID:Jzs8Uey80
ファッションの本場、流行を作るのは欧州だし
本場の人気ブランドを身に付けたい意識もあるんやろな

 

120: 名無し ID:G6Gia+8ta
国産身につけている人は拘りがある人で好きだけどな

 

121: 名無し ID:DEaSA3LyM
品質よりロゴを見る今のご時世やしゃーない

 

124: 名無し ID:tN7zQD7Er
どんな高い服でも似合わなきゃ意味ない
まず自分にどんな服が似合うのか見つける事や

 

128: 名無し ID:mryF2FwI0
>>124
ファオタというかブランドに惚れ込むとその世界観に自分が染まることが快感になるんや
そうなると似合うとか似合わないとかどうでもよくなる

 

155: 名無し ID:maOZFwr00
ワイくんAuraleeとgraphpaperとLemaireで固めてるわ

 

158: 名無し ID:1ZoJ4V5b0
>>155
典型的なファッション齧りだしたチーで草

 

161: 名無し ID:maOZFwr00
>>158
色んな服買ったけどずっと着れる服がいいってなったからしゃーない
煽られてもわいはそれ着るわ

 

168: 名無し ID:1ZoJ4V5b0
>>161
どんなの持ってるか実物みたいわ

 

253: 名無し ID:maOZFwr00
>>168
全部写すのは無理だったからとりあえずLemaireだけあげるわ
no title

 

160: 名無し ID:WMpxj1iU0
ギャルソン、ヨウジ、イッセイ
このあたりは評価されとるやろ

 

176: 名無し ID:ppPMffXb0
ブランディングが全てみたいなもんやし
裏原とかギャルファッションとか90年代はある意味ブランド化できてたけど
逆に言えばああでもしないと難しい

 

この記事をSNSでシェア!

この記事の関連検索

3日間の人気記事ランキング

しぃアンテナ人気記事


こちらも要チェック!

15件のフィードバック

  1. 匿名

    海外のトレンドを押さえながら商品化してるわけだから、
    コピーしてる部分も多いしな
    これがほかのブランドや消費者に見抜かれて、低く見られるんだろ

  2. 匿名

    ブランド名出さないと調べようがないだろバカなの?

  3. 匿名

    評価さてるよ
    知らないだけ
    ただ日本製だろうとハイブラ並みの価格になる

  4. 匿名

    キプリスはいいぞ(洗脳)

  5. 匿名

    国内メーカーのは魅せ方が下手な気がする
    肝心のデザインも微妙だし
    家電なんか昔から品質ばかり追いかけて、デザインは捨ててきたとこあるからね
    車もしかり

  6. 匿名

    ID:v1KA9+Kf0
    いびり大王やな。
    リアルでめちゃくちゃ嫌われてそう

  7. 金ぴか名無しさん

    アパレル経営30年の私が思うには、ファッションに限れば、牽引力は完全に韓国の方が上。昔の日本の高度成長期やバブル時代の面白さには及ばないが今のわが国よりは魅力的。日本はいつまでたっても安全策(と思っているのは自分だけで時代遅れ)の路線を走り残念な製品しか出てこないから、購買層に比べられてその結果負けるのである。

    1. 匿名

      製品の話をしてるのになぜ「牽引力」の話が出てくるの?

  8. 匿名

    評価ならマーケティングが下手な所が多いのと、自社製とかに拘ってる中小が多いみたいだから量や売り場が限られる
    フラッと入ったセレショとかで知らんメーカーだけど作りのしっかりした国産を見つけるとちょっとうれしかったりする
    もちろん気に入れば購入

  9. 匿名

    評価はされてるだろ、ただバカ高いだけ
    靴とか日本人に多い足幅広い型で作ってるところ多いからめちゃくちゃ履きやすいし
    ただ上にもあるようにマーケティングが下手がちだから「知る人ぞ知る」「職人が作った逸品」みたいな扱いになってる感はある

  10. 匿名

    色味がよくない
    あとパターンが直線的で技術を感じない

  11. 匿名

    まぁ知らんだけやろうなぁ
    広告費バンバン使って単価の値段上げるより
    質上げて見合う価格にしたほうがまともな人間に評価される
    広告に頼ったブランド力(笑)見て喜んでる輩のお陰で目立たないだけw

  12. 匿名

    今やメイドインチャイナにも負けてるメイドインジャパンが何を誇るんだ
    日本人も中国人も、中国人労働者の方が人件費高いから安く使える日本人使ってる時代なのに
    物作りに関して技術も生産力、規模も日本が世界に誇れるものはもうない
    「日本人好みの食」を作る事は間違いなく日本が一番だけどね

    1. 匿名

      悲しいけどこうなってきてるんだよなぁ

      飯だけが日本の最後の砦や

    2. 匿名

      イメージセンサーとか内視鏡辺りはまだ誇れるぞ
      胡座かいてたらどうなるか分からんって意味なら同意するが

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【コメントガイドライン】
・ぼけ、あほ、ブサイク、貧乏人などの煽りワードが含まれているとスパムに振り分けられる場合があります。
・運営が意図的に荒れさせていると勘違いする方がいらっしゃいます。他者コメントを否定したり間違いを指摘する場合は対案を示したり間違い部分を説明してください。
・自分語りはとくに禁止しておりませんが、苦手な人もいるためできるだけ記事に関係のある内容にしてください。
・コメント欄で他者に画像アップを要求しないでください。URLはすべてスパムに振り分けられます。
・人によってファッションの好みは異なります。相手の意見も尊重しましょう。煽られたときはスルー推奨です。
・差別的・卑猥なコメントやクソスレなどの攻撃的なコメントはしないでください。
・●●はぼったくりだ!など特定の個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは投稿しないようお願いいたします。

シャツ・ポロシャツ

>>すべて表示する

Tシャツ・カットソー

>>すべて表示する

パーカ・スウェット

>>すべて表示する

ボトムス

>>すべて表示する

デニム・ジーンズ

>>すべて表示する

カジュアル靴

>>すべて表示する

スニーカー

>>すべて表示する

革靴・ブーツ

>>すべて表示する

スーツ・セットアップ

>>すべて表示する

時計

>>すべて表示する

バッグ・鞄

>>すべて表示する

財布

>>すべて表示する

手入れ・ケア

>>すべて表示する

インポートブランド

>>すべて表示する

カテゴリ別アーカイブ

タグクラウド

相互サイト新着情報

しぃアンテナ

りぷらい速報

良いサイト100選

Twitter RSSフィード