1:ノーブランド:NG NG BE:828293379-PLT(12345).net
いや私もデニムは好きなのだが。
ただね、湿気の多い日本では合わないと思う。
特に梅雨や夏場は暑いしムレる。
しかも日本の気候ではムレて汚れるのに、日本の洗濯機で洗うようには作られていないので、染色もすぐ劣化する。
そして固い。
欧米のように自宅で靴も脱がない椅子スタイルの生活なら問題ないのであろうが、日本人は床に座ることも多いので膝がキツい。
無理して正座なんてしてたらすぐに膝が伸びてシルエットが崩れる。
日本でデニムを履くのは非合理だと思う。

日本ジーンズ物語
3:ノーブランド:2017/09/10(日) 05:11:38.54 ID:YhdcyDlv0.net
>>1
お前だけだよブサイク
7:ノーブランド:2017/09/10(日) 07:53:12.85 ID:.net
>>3
見た目の話をしている訳ではない。
4:ノーブランド:2017/09/10(日) 06:41:42.23 ID:8d8klRVh0.net
胡坐でもシルエット崩れるよな
8:ノーブランド:2017/09/10(日) 07:55:19.16 ID:.net
>>4
うん、日本式の生活習慣だと痛みやすい。
5:ノーブランド:2017/09/10(日) 07:01:01.21 ID:3NDiOFQ60.net
オシャレとはどういう事か学んでくれ合理君
6:ノーブランド:2017/09/10(日) 07:34:30.75 ID:Iuzdkfwa0.net
クソ暑い夏にジーンズなんて穿いてらんないよね
9:ノーブランド:2017/09/10(日) 07:56:05.29 ID:.net
>>6
日本の夏は湿度が高すぎるんだよね。
10:ノーブランド:2017/09/10(日) 08:41:00.94 ID:VCdjl/zD0.net
俺も日本にデニムは合わないと思ってた
だから今リラックス感が流行って廃れてきたんだろ
今までデニムが本当にラクだと思って穿いていたやつはいるのか?と
ファッション的にはラクだった時代もあったが
12:ノーブランド:2017/09/10(日) 21:47:29.86 ID:vqpfC3lc0.net
>>10
だな
13:ノーブランド:2017/09/10(日) 21:59:15.83 ID:aBvj1JmA0.net
頻繁に洗わなくていいってことくらいだなメリットは
14:ノーブランド:2017/09/10(日) 23:55:11.20 ID:Su22vGQQ0.net
そもそも頑丈さだけが取り柄の作業服だからな
15:ノーブランド:2017/09/10(日) 23:56:21.30 ID:Ky1Fb6YVO.net
元は炭鉱夫が穿いてた作業着でしょ?
向こうとは気候も異なるし、その生地が必要とされた成り立ちてのがそれぞれある訳で
この国の風土には何が合うんだろ?やっぱり着物か
確かに夏の浴衣は羽織るだけで楽だしとても涼しく感じる
長い事各々の土地に根付いていた素材・着方にはそれぞれちゃんとした意味があるんだろうな
17:ノーブランド:2017/09/11(月) 00:32:58.64 ID:MDHQvuJW0.net
>>15 >元は炭鉱夫が穿いてた作業着でしょ?
坑道は暑いと思うけどね
それと屈伸運動も多いだろうから
それに比べたら正座や胡坐は楽なものだし
パターン的には白人より華奢な日本人が穿いたら
腿や尻にゆとりがあって楽なんじゃないの?
16:ノーブランド:2017/09/11(月) 00:11:37.87 ID:DOWjcoHK0.net
おっさん、爺さんが履いてない時点で快適でないってことだよ。
結局、着物や太いスラックスを袴感覚ではくのが一番楽ってこと。
18:ノーブランド:2017/09/11(月) 00:42:43.88 ID:O6UQCXf50.net
見た目命
19:ノーブランド:2017/09/11(月) 01:13:08.96 ID:8kn5X3j+0.net
スキニーだとそうだけど
基本の501のシルエットだったらあぐらも楽だよ
暑いのには変わりないけどね
着物はもはや不便だろ
トイレも行きづらいし洗濯だって大仕事だ
20:ノーブランド:2017/09/11(月) 01:15:20.60 ID:icgXCcMH0.net
薄くて柔らかいデニム履けばいいじゃないの
21:ノーブランド:2017/09/11(月) 02:28:14.10 ID:u01+rF3k0.net
シルクやリネン混のデニム素材や、低オンスだったり、ワイド寄りのシルエット履けばいいだけたろ。
22:ノーブランド:2017/09/11(月) 03:30:16.79 ID:FVrtV3ao0.net
それ答えになってんのかなぁ?
23:ノーブランド:2017/09/11(月) 03:46:16.06 ID:icgXCcMH0.net
環境に合ったデニムを履けば解決するんだから合ってる
24:ノーブランド:2017/09/11(月) 04:52:11.57 ID:hrmFhwqJ0.net
環境にわざわざ合わせるならデニムの意味って?
25:ノーブランド:2017/09/11(月) 07:45:40.28 ID:J2gKBnmA0.net
じゃ履かなきゃいいだけだろ馬鹿
27:ノーブランド:2017/09/11(月) 08:16:13.14 ID:sCXsPl9u0.net
作業着なんだから座ること前提に合わないって言ってるのはおかしいと思うの。
頑丈で少々の汚れや傷に強いってのがデニム最大のメリット。ガンガン洗えばええやん。
32:ノーブランド:2017/09/11(月) 08:37:07.79 ID:4HzcxyI00.net
もうハチノスがどーたらと色落ちの良さを競うみたいな文化はいい加減古い
34:ノーブランド:2017/09/11(月) 08:57:12.02 ID:b1fQoEHG0.net
そもそも炭鉱で穿いてたようなジーンズなんてほとんど売ってないだろ
36:ノーブランド:2017/09/11(月) 09:57:02.78 ID:hlZoBU6z0.net
昔ながらの色落ちヴィンテージとかアメカジ丸出しのは野暮ったかったり清潔感の面で若者には好まれないだろうね
アイスウォッシュ、リジッド、濃紺、黒、ダメージ、ワイドやスラックスタイプ、スキニー、再構築など、それもブランドが出すようなデザイン性のあるものは好まれる
APCやリゾルトみたいなド定番も人気。リーバイスもシルバータグは流行ってる。
コメントを残す